社会保険労務士法人つむぎ
大阪市中央区谷町2丁目1-22 フェアステージ大手前ビル7F

未来へつむぐTo the FUTURE

人も企業も、目標や夢を
実現してほしいという想いを込めて。
代表2人が、日々感じたこと、
自身の想いを綴ります。

HOME > 未来へつむぐ > 「習慣」について

「習慣」について

2025.10.15社会保険労務士 川東三江子

みなさんはどんな「習慣」をお持ちですか?
ウオーキングや、運動、趣味などなど
人によっては様々なのではないでしょうか。

今はストップしたものもありますが、
私が以前していたのが、

★朝
気に入った本の音読

★夜
寝る前の1日の振り返りをノートに書く
ストレッチ

というものです。

朝はまだ時間ができなくて、音読は復活していませんが、
夜のストレッチは以前より時間をかけてやっています。
直近の身体は怠けモードでしたが、少しずつ動けるようになってきました。

夜の振り返りのノートを書くことは、こちらも復活できていません。
気持ちの余裕がなかったのですが、このブログを書きながら、
そろそろやっていこうかという気持ちになっています。
日々振り返ることで、自分の行動を見返り、次の日から改善できるようになるのが理想です。

習慣が人格をつくると言われています。
日々の積み重ねが後々大きな成果となるのは分かっているのですが、
続けることは本当に難しいなと実感しています。

ちなみに、ベンジャミン・フランクリン(アメリカの建国の父)は、
自分にとって大切な13の徳目をまとめ、習慣づけるよう取り組んだそうです。

項目はこちら
→節制、沈黙、規律、決断、節約、勤勉、誠実、正義、中庸 
 清潔、平静、純潔、謙譲)

13の徳目を見ただけでも、結構難しく、私は出来る自信がありません。(涙)

まずは、自分の中で出来そうなことを見つけて実践し、
少しづつ増やしていきたいと思っています。

この記事を書いた人

社会保険労務士法人つむぎ

社会保険労務士 川東三江子

2004年個人事務所開設から、2020年社会保険労務士法人として、新たなスタートをきりました。
現在、労務相談、ハラスメント対策や、メンタルヘルス対策等の業務をこなし、
お客さまやスタッフとともに、成長・発展できる環境を試行錯誤しながら、奮闘中の毎日です!!

最近の記事